インスタグラムにおける、2025年時点での世界のフォロワー数ランキングトップ10のアカウントが分かります。
みなさんこんにちは、syuyaです。
この記事では、Instagramアカウントの世界のフォロワー数ランキングトップ10をご紹介しています。
Instagramは写真や動画を通じて人々がつながることを目的としたソーシャル・ネットワーキング・サービスで、2010年にアメリカのケビン・シストロムとマイク・クリーガーによって開発されました。
シンプルな操作性と洗練されたデザインが人気を呼び、サービス開始からわずか数年で世界的な注目を集め、2012年にはFacebook(現在のMeta)によって買収されました。
このプラットフォームの最大の特徴は、視覚的なコンテンツを中心にコミュニケーションが行われる点にあります。
ユーザーは日常の一コマから芸術的な表現までさまざまな写真や動画を投稿し、他のユーザーと「いいね」やコメントを通じてつながることができます。
また、ストーリーズ機能やリール(短尺動画)といった追加機能も加わり、瞬間的な情報発信や創造的な表現の場としても活用されています。
個人の利用にとどまらず、企業やアーティスト、著名人にとってもブランディングやマーケティングの重要なツールとなっており、フォロワーの多いアカウントは世界的な影響力を持つメディアとして注目されています。
近年ではショッピング機能の拡充やライブ配信機能の導入など、商業的な側面も強化され、単なるSNSを超えた多機能プラットフォームへと進化を遂げています。
現在では数十億人規模のユーザーを抱えるグローバルなサービスとして、Instagramは世界中の人々の日常に溶け込み、文化やトレンドの発信地としても大きな影響力を持ち続けています。
この記事では、そんなInstagramの中で、世界で最もフォロワー数の多いアカウントトップ10をご紹介しています。
1位:インスタグラム・・・約6.9億人
ユーザー名(@ユーザー名) | |
本名 | Instagram(企業名のため個人名はなし) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約6.9億人 |
ジャンル/職業 | SNS公式アカウント/情報発信・プラットフォーム紹介 |
アカウント作成日 | 2010年10月6日(※サービス開始と同時期) |
国籍 | アメリカ合衆国(Meta Platforms, Inc.) |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/instagram |
インスタグラムにおける「インスタグラム(@instagram)」アカウントは、プラットフォームを運営するMeta社によって管理されている公式アカウントであり、インスタグラム全体のブランドイメージを体現する重要な存在です。
サービスが開始されたのは2010年で、この公式アカウントもその直後に開設され、インスタグラムの成長とともに世界中から膨大なフォロワーを集めるようになりました。
現在ではフォロワー数が6億人を超えており、全世界のインスタグラムアカウントの中でも常にトップクラスに位置しています。
投稿内容は世界各国のユーザーによる印象的な写真や動画を紹介することが多く、テーマに沿ったビジュアルの美しさや創造性の高いコンテンツが選ばれる傾向にあります。
特に優れたアーティストやクリエイター、地域コミュニティの取り組みなどに焦点を当てることで、多様性と包括性を前面に押し出しているのが特徴です。
たとえば黒人歴史月間やプライドマンス、国際女性デーなど、特定の社会的・文化的イベントに合わせた投稿が行われることもあり、単なるSNS機能の紹介を超えて、グローバルなメッセージを発信する役割も果たしています。
また、インスタグラムが導入する新機能(リール、ストーリーズ、ショップ機能など)についても、いち早くビジュアル付きで紹介される場として利用されており、ユーザーに対してインスタグラムの進化を分かりやすく伝える手段となっています。
さらに影響力のあるインフルエンサーや有名人の投稿を取り上げることによって、ユーザーとの接点を広げ、アプリの利用促進にも貢献しています。
このアカウントには個人の顔は存在せず、サービスそのものを象徴する情報発信拠点としての位置づけが強く、他の個人アカウントや企業アカウントとは一線を画しています。
常に高品質で多様性に富んだ投稿が行われているため、世界中のユーザーにとってインスピレーションの源となっており、インスタグラムというサービスが持つ価値観や世界観をダイレクトに伝える重要なメディアとして機能しています。
2位:クリスティアーノ・ロナウド・・・約6.6億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @cristiano |
本名 | Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro(クリスチアーノ・ロナウド・ドス・サントス・アヴェイロ) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約6.6億人 |
ジャンル/職業 | プロサッカー選手、アスリート・インフルエンサー |
アカウント作成日 | 2012年10月(推定) |
国籍 | ポルトガル |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/cristiano |
クリスチアーノ・ロナウド(@cristiano)は、世界で最もフォロワー数の多いインスタグラム個人アカウントの保持者であり、サッカー界のみならず世界のセレブリティ・文化・ビジネスにおいても絶大な影響力を持つ人物です。
ポルトガル出身の彼はその圧倒的な身体能力と努力により、マンチェスター・ユナイテッド、レアル・マドリード、ユヴェントス、そしてサウジアラビアのアル・ナスルといった名門クラブでプレーし、5度のバロンドールをはじめとする数多くの栄誉を手にしてきました。
ロナウド氏のインスタグラムアカウントは単なるファン向けの写真投稿にとどまらず、世界中のユーザーにとってインスピレーションの源であり、サッカーという競技の枠を超えたライフスタイル・ブランディングの象徴ともなっています。
アカウントには試合中の情熱的な瞬間やトレーニングの様子、子どもたちやパートナーとの日常生活、豪華な旅行、プライベートジェットや高級車といった華やかなライフスタイルなど、多彩な投稿が並びます。
また自身の経営するブランド「CR7」や、スポンサー契約を結ぶ企業との広告的な投稿も多く、スポーツとビジネスを見事に融合させた運用がなされています。
彼のフォロワーはサッカーファンに限らず、フィットネス愛好家や富裕層志向の若者たち、さらには自己実現を目指す多くの人々にまで広がっており、その影響力は国境も業界も超えています。
投稿には常に高いエンゲージメントがあり、ひとつの投稿が数千万単位の「いいね」やコメントを集めることも珍しくありません。
クリスチアーノ・ロナウドのアカウントはサッカー界の頂点に立つ男の努力と栄光、そしてその裏にある強い意志と家族愛を、世界中のファンに届け続けています。
ロナウド氏の投稿は美しいビジュアルとともに「成功とは何か」「挑戦し続けるとはどういうことか」といったテーマを投げかけ、インスタグラムというメディアを通じて数億人規模の人々に影響を与え続けているのです。
3位:リオネル・メッシ・・・約5億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @leomessi |
本名 | Lionel Andrés Messi Cuccittini(リオネル・アンドレス・メッシ・クッシッティーニ) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約5億人 |
ジャンル/職業 | プロサッカー選手/アスリート・アイコン |
アカウント作成日 | 2013年6月(推定) |
国籍 | アルゼンチン |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/leomessi |
リオネル・メッシ(@leomessi)は、世界で最も称賛されるサッカー選手の一人であり、そのインスタグラムアカウントは、彼の静かで誠実な人柄と比類なきフットボールの才能を感じさせる投稿で、世界中のファンから愛されています。
アルゼンチン出身の彼は、FCバルセロナでの20年以上にわたるキャリアで数々の栄光を手にし、その後はパリ・サンジェルマンを経て、2023年からはアメリカ・MLSのインテル・マイアミでプレーしています。
彼のインスタグラムにはピッチ上の輝かしい瞬間だけでなく、家族と過ごす穏やかな日々や子どもたちとの自然なふれあい、アルゼンチン代表としての誇り、そしてサッカーへの純粋な情熱がにじみ出る投稿が並びます。
2022年カタールW杯でアルゼンチン代表を36年ぶりの優勝に導いた際には、彼の投稿がインスタグラム史上最も「いいね」を獲得した記録を打ち立て、大きな話題となりました。
広告やプロモーションの要素もありますが、他のトップアスリートのアカウントと比べると控えめで、メッシの飾らない姿勢とファンとの誠実な関係がうかがえます。
ラグジュアリーさよりも、家族や国を大切にする姿勢が投稿から感じられる点が、フォロワーたちにとっての共感と尊敬の理由となっています。
メッシのアカウントは単なる有名人の記録ではなく、ひとりの人間としての軌跡が丁寧に綴られた日記のようでもあり、彼が世界的アイコンである理由が自然と伝わってきます。
その投稿はサッカーを超えて「努力・謙虚・誠実」という普遍的な価値を象徴しており、多くの人々にとって日々の励ましや指針ともなっています。
世界最高峰のプレーヤーでありながら常に謙虚であり続ける彼の存在は、インスタグラムというデジタル空間においても、ひときわ輝きを放っています。
4位:セレーナ・ゴメス・・・4.1億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @selenagomez |
本名 | Selena Marie Gomez(セレーナ・マリー・ゴメス) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約4.1億人 |
ジャンル/職業 | 歌手・女優・プロデューサー・実業家 |
アカウント作成日 | 2013年1月(推定) |
国籍 | アメリカ合衆国 |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/selenagomez |
セレーナ・ゴメス(@selenagomez)は、エンターテインメント業界のあらゆる分野で活躍するマルチタレントであり、インスタグラム上でも長年にわたって絶大な人気を誇る存在です。
アメリカ・テキサス州出身の彼女は、子役時代からディズニーチャンネルで頭角を現し、その後、音楽活動・映画出演・プロデュース業などを通じて国際的なキャリアを築いてきました。
さらに近年では、自身のコスメブランド「Rare Beauty(レア・ビューティー)」を立ち上げ、実業家としても注目を集めています。
セレーナ氏のインスタグラムアカウントは、単なる芸能人の広報媒体にとどまらず、彼女自身の価値観やメッセージを繊細に、そして真摯に発信する場として機能しています。
投稿には音楽活動や映画プロモーションの裏側や撮影現場での笑顔、舞台裏でのオフショットやブランド活動の紹介などが並ぶ一方で、家族や友人との自然な時間や、メンタルヘルスに関する発言、自己肯定感や社会的課題への思いなど自身の内面にフォーカスした投稿も多く、ファンとの精神的なつながりを非常に大切にしていることがうかがえます。
また、セレーナ氏はインスタグラムというプラットフォームにおける責任感を自覚し、誹謗中傷やプレッシャーへの苦悩、SNSとの距離の取り方などについても率直に語ってきました。
必要に応じてアカウントを休止することもあり、それでもなお常にファンからの信頼を集めているのは、彼女の真摯な姿勢と誠実な人格によるものです。
セレーナ・ゴメスのアカウントは、華やかな業界の最前線に立ちながらも、心の声を伝える「等身大のプラットフォーム」として、多くの人々に勇気と共感を届けています。
その投稿は、自己表現であると同時に、メンタルヘルス・女性のエンパワメント・多様性といった社会的なテーマへの静かな訴えでもあり、彼女がただのセレブリティではなく、時代の象徴として多くの人々に支持され続けている理由を如実に示しています。
5位:ドウェイン・ジョンソン・・・3.9億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @therock |
本名 | Dwayne Douglas Johnson(ドウェイン・ダグラス・ジョンソン) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約3.9億人 |
ジャンル/職業 | 俳優・元プロレスラー/エンターテインメント・フィットネス関連 |
アカウント作成日 | 正確な年月は非公開、2010年代前半に開始されたと見られています(WWEおよび映画で活動する中で登録) |
国籍 | アメリカ合衆国 |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/therock |
ドウェイン・ジョンソン(@therock)は、元WWE世界王者で“ザ・ロック”のリングネームで知られ、現在ではハリウッドを代表するトップ俳優の一人として活躍しています。
Instagramのフォロワー数は約3億9000万人で、世界の最もフォロワーを抱える個人アカウントのひとつとなっています。
WWE(World Wrestling Entertainment)は、アメリカに本拠を置く世界最大のプロレス団体で、スポーツとエンターテインメントを融合させた「スポーツ・エンターテインメント」という独自のジャンルを確立しています。
試合は基本的に脚本や演出に基づいて展開され、選手(スーパースター)たちはアクションやドラマ、キャラクター性を通じて観客を魅了します。
興行は世界中で行われ、テレビや配信サービスを通じてグローバルな人気を誇り、ドウェイン・ジョンソン(ザ・ロック)やジョン・シナなど、多くのスターを輩出してきました。
WWEはYouTubeにもアカウントを開設していて、そこでもWWEは多くのチャンネル登録者を獲得しています。
彼の投稿は、圧倒的な肉体美とトレーニング風景を中心に、家族との温かな日常、映画やプロジェクトの舞台裏、および時には社会貢献活動やメンタルヘルスへのメッセージといった多彩なテーマを網羅しています。
特にフィットネスに関する投稿はファンから高い人気を集め、「アインシュタイン並みの自己分析と哲学的リフレクション」を伴う内容で、多くの人にインスピレーションを与え続けています。
またドウェイン・ジョンソンはInstagramのプラットフォームを通じて正直で親しみやすいキャラクターを伝えており、その飾り気のない語り口とファンとの距離感が好評です。
投稿にはしばしば家族との時間やユーモラスな瞬間、そして自身の信念や人生観が込められており、まるで“人生の備忘録”を見るような感覚をもたらします。
さらに、彼は慈善活動にも積極的で、災害支援や子どもの権利促進プロジェクトなどに関する投稿も時折見られ、その発信力を通じて社会的メッセージを届ける役割も果たしています。
ドウェイン・ジョンソンのアカウントは、エンターテインメント界のスーパースターであると同時に、“人間性と信念”を体現する存在として、Instagramというプラットフォームにおいて卓越した存在感を放っています。
彼の投稿はフィットネスの成果や成功に加え、“勇気・誠実さ・愛情”といった人としての価値観を伝え、多くの人に支持され続けています。
6位:カイリー・ジェンナー・・・3.9億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @kyliejenner |
本名 | Kylie Kristen Jenner(カイリー・クリステン・ジェンナー) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約3.9億人 |
ジャンル/職業 | メディアパーソナリティ、ソーシャライト、実業家/インフルエンサー、ビジネスパーソン |
アカウント作成日 | 正確な日付は公表されていないものの、テレビで注目され始めた20代前半の時期、2010年代中盤には活発に運用されていたと推測されます |
国籍 | アメリカ合衆国(ロサンゼルス出身) |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/kyliejenner |
カイリー・ジェンナー(@kyliejenner)は、テレビリアリティ番組『Keeping Up with the Kardashians』への出演を通して若くして注目を集め、その後自身のコスメブランド「Kylie Cosmetics」を立ち上げることで、世界的なビジネスパーソンとしての地位も築いた実業家型インフルエンサーです。
2025年7月時点のフォロワー数は約3億9000万人で、Instagram上では常に上位数名にランクインする存在となっています。
彼女の投稿にはブランドに関連する美容やファッションのプロモーションが中心ですが、子どもやプライベートな時間、旅行や家族との思い出など、よりパーソナルな要素も含まれています。
特に子育てや精神的な健康に関するテーマを率直にシェアすることが多く、ファンとの深い共感を得ています。
例えば娘ストーミと息子エアとの関係や、産後の気持ちについてオープンに語る姿勢が、シェアされた投稿からうかがえます。
また実業家としての顔も強く、Kylie Cosmeticsだけでなく「Kylie Skin」「Kylie Swim」「Kylie Baby」など多岐にわたるブランドを展開し、それを自身のInstagramで効果的に発信しています。
投稿には商品の紹介のみならず、その背景や制作過程の裏話なども含まれるため、ファンや消費者に対して強い親近感と信頼感をもたらしています。
さらにカイリーの言葉には時に内省的な一面や、名声と個人のバランスについての葛藤といった要素も見られ、「単なるセレブ」の域を超えた“リアルな自分”を見せる発信が支持されています。
このような誠実さが、フォロワー数の大きさ以上の影響力を彼女に与えていると言えるでしょう。
総じて、カイリー・ジェンナーのInstagramアカウントは、ビジネス、家族、自己表現、そして社会的リアリティが交錯するプラットフォームとして機能しており、その魅力は多くのフォロワーにとって見逃せない存在となっています。
7位:アリアナ・グランデ・・・3.7億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @arianagrande |
本名 | Ariana Grande‑Butera(アリアナ・グランデ‑ブテラ) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約3.72億人 |
ジャンル/職業 | 歌手・女優・エンターテイナー(ミュージシャン兼女優) |
アカウント作成日 | 正確な作成日は公開されていませんが、キャリア初期の10代前半(2010年代初期)に開設されたと推定されます。 |
国籍 | アメリカ合衆国(フロリダ州出身) |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/arianagrande |
アリアナ・グランデ(@arianagrande)はグローバルに活躍する歌手・女優であり、Instagramでは約3億7000万人に及ぶフォロワーを抱える世界有数のインフルエンサーです。
彼女のアカウントは美へのこだわり、アート的なビジュアル、そしてミュージックカルな表現を組み合わせた「デジタル・スクラップブック」のようなスタイルで構成されており、ファッション撮影風のポートレートや舞台裏のショット、そしてビューティーブランド「R.E.M. Beauty」のプロモーション投稿が特徴的です。
プライベートでは、舞台や映画『Wicked』撮影現場の様子や、長年関係を深めているパートナーとの日常なども織り交ぜられており、ファンに対して彼女の人間性やリアルな姿を届けています。
特に映画『Wicked』の予告投稿や撮影現場のスナップは、多くのエンゲージメントを集める人気コンテンツとなっています。
また、フォロワーとの距離を大切にしながら、センシティブなテーマにも踏み込んでいる点も注目に値します。彼女は個人的な成長や精神的な葛藤を率直に語る一方で、自己実現やアート表現の重要性についても静かに発信を続けています。
こうした投稿は単なるスターの華やかさを超えて、ファンにとって「共感できる声」として受け入れられています。
アリアナのアカウントは音楽と映画、そしてビューティーと自己表現が交わる感覚的かつ感情的なコンテンツの集積です。
その投稿はまるで「音楽とビジュアルが出会う瞬間」を切り取ったアート作品のようであり、多くの人々にとって「夢を追い続ける姿」の象徴となっています。
そして、その影響力は単なるフォロー数を超え、世界のカルチャーやファッション、ウェルネスのトレンドにも大きな影響を与え続けています。
8位:キム・カーダシアン・・・3.5億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @kimkardashian |
本名 | Kim Kardashian West(キム・カーダシアン・ウエスト) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約3.5億人 |
ジャンル/職業 | メディアパーソナリティ、リアリティテレビスター、実業家/インフルエンサー |
アカウント作成日 | 正確な開設日は公開されていませんが、リアリティ番組で注目を集めた2010年代中盤には運用が開始されていたと推定されます |
国籍 | アメリカ合衆国(カリフォルニア州ロサンゼルス出身) |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/kimkardashian |
キム・カーダシアン(@kimkardashian)はアメリカのリアリティ番組『Keeping Up with the Kardashians』を通じて自らの存在を世界に知らしめ、以後ソーシャルメディアやビジネスの世界でも著しい影響力を持つ人物です。
2025年7月時点のインスタグラムフォロワー数は約3.5億人で、世界で最もフォロワーが多い個人アカウントのひとつに位置しています。
彼女の投稿内容は美容ブランド「SKIMS」やスキンケアブランド「SKKN by Kim」、生活・美容関連のプロモーションを中心に幅広く展開されています。
ブランド紹介に加え自身のショッピング体験や新商品ローンチ、制作過程の裏話などもストーリー性を持たせて発信されており、ファンとの信頼関係を築いている点が特徴です。
家庭生活や子どもたちとの日常を率直に共有することでも知られており、時には息子がアカウントにアクセスして投稿するなど、予期せぬ「リアルなエピソード」も話題になります(実際に、9歳の息子によるいたずら投稿がフォロワー数3.5億人規模のアカウント上で起きたという報道もあります)。
また、カーダシアンは社会問題にも発信の場として利用しており、刑事司法改革や恣意的な逮捕に対する発信を続けています。
しかしその過程で誤情報による訴訟問題を招くこともあり、影響力の大きさゆえに発信の責任が常に問われています。
彼女のキャリアはリアリティ番組から始まりましたが、その後ビジネスの世界にも進出し、影響力を収益化するブランド戦略を確立しています。
SNSを通じて自己のブランドとパーソナリティをクロスメディア的に展開する手法は、多くのインフルエンサーの模範となっています。
キム・カーダシアンのアカウントは、「セレブリティ」・「ブランド」・「家族」・「社会的発言」が複雑に交錯するプラットフォームであり、その発信は単なる注視や憧れを集めるにとどまらず、ビジネス・文化・社会的課題への関与によって多層的な価値を生み出しています。
9位:ビヨンセ・・・3.1億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @beyonce |
本名 | Beyoncé Knowles‑Carter(ビヨンセ・ノウルズ=カーター) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約3.1億人 |
ジャンル/職業 | 歌手・女優・エンターテイナー/ミュージシャン兼女優 |
アカウント作成日 | 具体的な日付は非公開ですが、2000年代後半から2010年代初め(ソロ活動初期)に開設されたと推定されます。 |
国籍 | アメリカ合衆国(テキサス州出身) |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/beyonce |
ビヨンセ(@beyonce)のインスタグラムアカウントは2025年夏時点で約3.1億人のフォロワーを抱え、世界で最も影響力のある芸術家の一人として確固たる地位を築いています。
音楽界で数々のグラミー賞や世界的ヒット曲を重ねてきた実績に加え、ファッション、演劇、映画、慈善活動など多方面にわたるクリエイティブな活動を通じて、広範なファン層を持ちます。
アカウントでは洗練されたファッションフォトやステージ上の圧倒的なパフォーマンス映像、舞台裏や制作過程のドキュメント的投稿が中心となっており、視覚的に統一された高品質なビジュアルで構成されています。
最新アルバムや映画プロジェクトのプロモーションに加え、家族との祝祭、アート作品とのコラボレーションなど、彼女の多才さが投稿を通して感じられます。
社会的な影響力も強く、ビヨンセは慈善活動や社会運動への関与も積極的に発信しています。
自然災害や健康支援プロジェクト、BLMをはじめとする人道支援にも取り組んでおり、その投稿には強いメッセージ性と共感が込められています。
彼女の投稿はフォロワーからのエンゲージメントも高く、平均すると数十万〜数百万単位の「いいね」や「コメント」が記録されており、それらは単なる数字に留まらずファンとの強いつながりを示す証拠でもあります。
ビヨンセのInstagramアカウントは、「音楽的レジェンド」「ビジュアルアーティスト」「社会的シンボル」といった多重のアイデンティティを持ち、投稿ひとつひとつが彼女の世界観と影響力を言語以上に表現するメディアとして機能しています。
世界中の人々にとってただフォローするだけでなく、何度も戻って見返したくなるクリエイティブな空間となっているのが特徴です。
10位:クロエ・カーダシアン・・・3億人
ユーザー名(@ユーザー名) | @khloekardashian |
本名 | Khloé Alexandra Kardashian(クロエ・アレクサンドラ・カーダシアン) |
フォロワー数(2025年7月時点) | 約3億人 |
ジャンル/職業 | リアリティテレビスター、メディアパーソナリティ、モデル/インフルエンサー |
アカウント作成日 | 正確な開設日は明示されていませんが、リアリティ番組で注目を浴び始めた2010年代中盤には稼働していたと推定されます(具体的日付は推定) |
国籍 | アメリカ合衆国(カリフォルニア州ロサンゼルス出身) |
アカウントリンク | https://www.instagram.com/khloekardashian |
クロエ・カーダシアン(@khloekardashian)はアメリカのリアリティ番組『Keeping Up with the Kardashians』を通じて広く知られるようになり、現在ではモデルやインフルエンサーとして、インスタグラム上で約3億人のフォロワーを持つ著名人物です。
彼女のInstagramアカウントではファッション、ビューティー、フィットネス、家族との日常、といった多彩なテーマが見られます。
投稿には自身のライフスタイルやブランド関連のプロモーションに加えて、母親としての視点や自己肯定感へのメッセージも含まれており、フォロワーとの共感を大切にした運用がなされています。
特にフィットネスやワークアウトに関する投稿は人気が高く、筋力トレーニングやヘルシーライフスタイルを実践的に紹介しています。
また、時には自身の悩みや葛藤と向き合う姿勢も語られており、純粋な華やかさだけでない「等身大の姿」が感じられるアカウントです。
私生活の投稿では家族との時間や子育て、そして時には息子とのお出かけ風景など、親しみやすさを感じさせるシーンが多く含まれています。
リアリティ番組時代からの視聴者とのつながりを大切にしながら、ソーシャルメディア上で非常に強固なブランド推進力を持って発信を続けています。
クロエのアカウントは「ファッションアイコン」としての華やかさ、「リアリティスターとしての正直さ」、そして「親としての柔らかさ」が入り混じった魅力的な空間であり、多くのフォロワーにとってインスピレーションの源となっています。
彼女の投稿はライフスタイルと自己表現が調和した一貫性のあるメディアとして機能し、ブランド・文化・個人のムーブメントが交差する存在として高く評価されています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、Instagramの世界フォロワー数ランキングトップ10をご紹介しました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント