大阪梅田にある人気スポットがわかります。
みなさんこんにちは、syuyaです。
この記事では、大阪梅田の人気スポットをご紹介しています。
日本屈指の大都市・大阪の中心地「梅田」は、グルメ、ショッピング、エンタメ、絶景スポットがぎゅっと詰まった魅力満載のエリアです。関西空港や新大阪駅からのアクセスも抜群で、初めて大阪を訪れる方にも、何度も来ているリピーターにもおすすめの観光拠点です。
本記事では、梅田の定番スポットから地元民しか知らない穴場まで、旅行者目線でわかりやすくご紹介します。巨大な地下街の歩き方、人気の展望台「梅田スカイビル」、話題のグルメスポット、フォトジェニックなカフェ、そして雨の日でも楽しめる屋内施設まで、幅広く網羅!
大阪らしい人情味あふれる雰囲気と、都市ならではの洗練された空気が共存する梅田の魅力を、ぜひこのガイドで体感してください。旅の計画に役立つ情報が満載ですので、最後までお見逃しなく!
お得に大阪旅行を楽しむなら「日本旅行」のJRセットプランがおすすめ!
梅田観光を満喫したい方にぜひチェックしてほしいのが、株式会社日本旅行の「JRセットプラン」です。
往復のJRと宿泊がセットになったお得な国内ツアーで、ビジネス出張から家族旅行まで幅広く対応しています。
JRとホテルを別々に予約するよりも断然お得で、交通費と宿泊費をまとめて割引価格で手配できます。
さらに、出発の3日前まで予約できるので、急な出張や思い立った週末旅行にも便利です。
プランの種類も豊富で、大阪市内の主要ホテルはもちろん、観光地へのアクセスが良い宿も多数ラインナップ。
梅田スカイビルやグランフロント大阪などの人気スポットをめぐる拠点としても最適です。
忙しい方でも、サイト上で簡単に検索・予約できるのが嬉しいポイント。
新幹線+宿泊を一度に予約して、時間も費用もスマートに節約しましょう。
▶︎ 【日本旅行公式】お得なJRセットプランをチェックする
関連書籍
大阪梅田を紹介する書籍は数多く発売されています。
下記のボタンをタップすれば、Amazonで大阪梅田の書籍をチェックする事が出来ます。(Amazonの検索ページへジャンプします)
グランフロント大阪
| 電話 | 06-6372-6300(コールセンター/受付時間 11:00〜18:00) |
| アクセス | JR「大阪駅」直通徒歩約3〜5分。 大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」徒歩3~5分。 |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 施設利用無料(店舗での商品購入等別途) |
| 公式サイト | https://www.grandfront-osaka.jp/ |
グランフロント大阪|梅田の街を象徴する複合型ランドマーク
大阪・梅田駅の北側にそびえる「グランフロント大阪」は、商業施設・オフィス・ホテル・住宅が一体となった大型複合施設です。
2013年の開業以来、“知的エンターテインメント空間”をコンセプトに、ショッピングやグルメ、文化体験まで幅広く楽しめる人気スポットとして親しまれています。
アクセス抜群の立地
JR大阪駅から徒歩3〜5分、地下通路を通れば雨の日でも快適にアクセスできます。
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」や阪急・阪神電車からも徒歩圏内で、まさに梅田の中心部。
駅から案内表示も多く、初めて訪れる人でも迷いにくい構造になっています。
約260店舗が並ぶショップ&レストラン
館内には、ファッション、雑貨、コスメ、ライフスタイルショップなど約260店舗が集結。
地下の「うめきたセラー」では人気のベーカリーやデリ、スイーツなどが立ち並び、手土産探しにもぴったりです。
また、南館7〜9階の「うめきたダイニング」には多彩なレストランが揃い、ランチやディナーにも困りません。
話題のカフェや日本初上陸ブランドも多く、トレンドを感じながら一日中楽しめます。
文化と学びの空間「ナレッジキャピタル」
北館には、企業や大学、クリエイターが集う知的拠点「ナレッジキャピタル」があります。
展示やイベント、ワークショップなどが定期的に開催されており、子どもから大人まで楽しめる学びの場としても人気です。
ショッピング目的だけでなく、“体験する”梅田を感じられるのがこの施設の魅力です。
施設内サービスと快適さ
館内は無料Wi-Fiやコインロッカー、授乳室、外国語対応など設備が整っており、観光客にも優しいつくりになっています。
ベビーカーでの移動もしやすく、家族連れでも安心して利用できます。
オフィスワーカー、観光客、地元の人が自然に交わる空間として、日常と非日常が共存しています。
見どころと楽しみ方
グランフロント大阪の魅力は、単なるショッピングモールではなく「街」としての一体感にあります。
食事、買い物、学び、リラックスがすべてひとつの場所で完結するため、時間を忘れて過ごせるでしょう。
特に休日には屋外イベントやマルシェ、イルミネーションなども行われ、何度訪れても新しい発見があります。
グランドフロント大阪はこんな所
大阪駅直結という最高の立地にありながら、緑あふれる広場や文化空間が共存する「グランフロント大阪」。
ショッピング目的の人はもちろん、ゆったりと過ごしたい人にもおすすめのスポットです。
都会の真ん中で“ちょっと上質な時間”を楽しみたいとき、ぜひ立ち寄ってみてください。
梅田スカイビル・空中庭園展望台
| 電話 | 06-6440-3855 |
| アクセス | 〒531-6039 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88。JR「大阪駅」より徒歩約7分。 |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 大人 2,000円、4歳~小学生 500円(税込) |
| 公式サイト | https://www.skybldg.co.jp/ |
梅田スカイビル・空中庭園展望台|大阪の街を360度見渡す絶景スポット
大阪・梅田エリアのランドマークとして知られる「梅田スカイビル」は、地上約173メートルの高さを誇る超高層ビルです。
その屋上にある「空中庭園展望台」は、大阪の街並みや夜景を一望できる人気観光スポットとして、国内外の旅行者から高い支持を集めています。
駅からのアクセス
梅田スカイビルはJR大阪駅・中央北口から徒歩約7〜10分ほど。
グランフロント大阪の北側に位置し、地下道「うめきた地下道」を抜けてアクセスできます。
阪急・阪神・大阪メトロ各線からも徒歩圏内で、道案内の看板が整備されているため、初めて訪れる方でも比較的わかりやすいです。
近未来的なデザインが印象的な建物
梅田スカイビルは、2棟の高層ビルが上部でつながった特徴的なデザインで、まるでSF映画のような外観が目を引きます。
空中エスカレーターを使って上階へと向かう構造になっており、上昇するにつれて広がるパノラマビューも魅力のひとつです。
夜にはライトアップされ、遠くからでも存在感を放っています。
空中庭園展望台の魅力
展望台は地上173メートルの高さに位置し、360度ガラス張りの屋内展望フロアと、屋外の「スカイ・ウォーク」から構成されています。
昼間は大阪湾や生駒山まで見渡せ、夕方にはオレンジ色に染まる夕景、そして夜は煌めく夜景が楽しめます。
特に夜景は「日本の夜景100選」にも選ばれており、カップルのデートスポットとしても人気です。
カフェやショップも充実
展望台内には「café SKY 40」などのおしゃれなカフェがあり、ドリンクを片手に景色を楽しむことができます。
また、館内にはお土産ショップも併設されており、大阪限定グッズや展望台オリジナル商品も購入可能です。
記念撮影スポットも多く、旅の思い出づくりにぴったりです。
地下の「昭和レトロ街」も見逃せない
スカイビルの地下1階には「滝見小路(たきみこうじ)」と呼ばれる昭和レトロな飲食街があります。
昭和30年代を再現した町並みの中で、串カツやお好み焼きなどの大阪グルメを楽しめます。
展望台の見学後に立ち寄れば、景色と食の両方を満喫できるでしょう。
チケット情報と営業時間
入場料は大人1,500円前後(季節やイベントにより変動あり)。
営業時間は通常10:00〜22:00頃までで、最終入場は閉館の30分前が目安です。
混雑を避けたい場合は、夕方前や午前中の訪問がおすすめです。
梅田スカイビルはこんな所
「梅田スカイビル・空中庭園展望台」は、大阪の街を空から眺める特別な体験ができるスポットです。
日中の爽快な景色から夜のロマンチックな光景まで、時間帯によって全く違った表情を見せてくれます。
グランフロント大阪や中崎町など、周辺観光と合わせて訪れるのもおすすめです。
大阪の中心で、空と街が交わる絶景をぜひ体験してみてください。
阪急三番街
| 電話 | 06-6371-3303(受付時間10:00〜21:00) |
| アクセス | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-3。阪急「大阪梅田駅」直結。 |
| 定休日 | 2025年11月19日(水)ほか、ショップにより異なる休館日あり。 |
| 料金 | 無料で入館・利用可能。(店舗での商品購入等別途) |
| 公式サイト | http://www.h-sanbangai.com/ |
阪急三番街|グルメもショッピングも楽しめる梅田の地下街オアシス
阪急梅田駅直結の「阪急三番街(さんばんがい)」は、買い物と食事の両方が充実した人気のショッピングモールです。
地下街としての歴史も古く、長年にわたって地元の人々や観光客に親しまれています。
梅田の中心にありながら、落ち着いた雰囲気で過ごせる“都会の中のくつろぎ空間”です。
駅直結の便利なアクセス
阪急梅田駅の改札を出てすぐ、地下鉄御堂筋線「梅田駅」やJR「大阪駅」からも徒歩圏内。
雨の日でも濡れずにアクセスできる好立地で、観光の合間や移動途中の休憩にもぴったりです。
また、近隣にはグランフロント大阪や阪神百貨店などもあり、梅田観光の起点としても最適です。
ファッションから雑貨まで揃うショップエリア
阪急三番街の南館・北館には、ファッション、コスメ、雑貨、キャラクターグッズなど幅広いジャンルのショップが並びます。
若者向けのトレンドショップから、日常使いのアイテムまで充実しており、買い物好きにはたまらないラインナップです。
おしゃれな雑貨店や文具ショップも多く、ウインドウショッピングを楽しむだけでも満足感があります。
地下の人気フードエリア「UMEDA FOOD HALL」
特に人気なのが、地下2階の「UMEDA FOOD HALL(ウメダフードホール)」。
和洋中さまざまなジャンルの飲食店が集まり、フードコートとは思えないほど洗練された空間です。
名物の大阪グルメやスイーツを気軽に味わえるため、ランチタイムや観光の小休憩にもおすすめ。
カジュアルな雰囲気なので、一人でも入りやすいのが嬉しいポイントです。
見どころと雰囲気
施設内は清潔で明るく、地下とは思えない開放的なデザインが特徴です。
通路も広く、ベンチや休憩スペースも設けられているため、買い物の途中にゆったり過ごせます。
季節ごとに変わる装飾やイベントも魅力のひとつで、何度訪れても新鮮な発見があります。
阪急三番街はこんな所
「阪急三番街」は、アクセスの良さと店舗の充実度、そして心地よい雰囲気がそろった梅田の定番スポットです。
ショッピングの合間に美味しいごはんを楽しんだり、友人との待ち合わせ場所として利用したりと、使い方はさまざま。
大阪観光や出張の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
梅田の“日常と楽しさ”が詰まった場所です。
HEP FIVE(ヘップファイブ)
| 電話 | 06-6313-0501(受付時間:11:00~21:00) |
| アクセス | 阪急「大阪梅田駅」徒歩約1分。近隣駐車場案内あり。 |
| 定休日 | 明確な定休日情報なし。 |
| 料金 | 入館自由(観覧車料金等は別途施設にて) |
| 公式サイト | https://www.hepfive.jp/ |
HEP FIVE|赤い観覧車が象徴する梅田のエンタメ&ショッピングスポット
梅田のランドマークとして知られる「HEP FIVE(ヘップファイブ)」は、真っ赤な観覧車が目印のショッピング&エンタメ複合施設です。
若者を中心ににぎわうスポットで、ファッション、雑貨、グルメ、アミューズメントが一つの場所に集結しています。
梅田の中心で「買う・楽しむ・過ごす」を気軽に体験できる、活気あふれる空間です。
駅からすぐの好アクセス
阪急「大阪梅田駅」から徒歩1分、地下鉄「梅田駅」、JR「大阪駅」からも徒歩圏内。
地下道からも直結しているので、雨の日でも濡れずにアクセスできるのが嬉しいポイントです。
梅田ショッピングエリアの中心に位置しており、他の施設との回遊もしやすい立地です。
トレンドが揃うファッション&雑貨フロア
館内には、若者向けのカジュアルファッションブランドや、個性あふれるセレクト系ショップ、アクセサリー・コスメ・雑貨店まで幅広く揃っています。
友達とのショッピングはもちろん、「ちょっとだけ見てまわる」ウィンドウショッピングでも十分楽しめるラインナップです。
季節ごとに新作が入れ替わるため、訪れるたびに新しい発見があります。
大人気「赤い観覧車」で梅田の絶景を楽しむ
HEP FIVEといえば、建物上部に設置された真っ赤な観覧車。
地上約106メートルから望む梅田の街並みは壮観で、晴れた日は大阪湾や六甲山まで見渡せます。
夜は観覧車がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に。
カップルのデートスポットとしても定番です。
アミューズメント施設も充実
館内にはゲームセンターやエンタメ要素の強い店舗が集まり、ショッピングだけでなく「遊ぶ」楽しさも充実しています。
隣接する「HEP NAVIO(ヘップナビオ)」には映画館「TOHOシネマズ梅田」もあり、1日中楽しめるエリアになっています。
HEP FIVEはこんな所
「HEP FIVE」は、梅田の中心でショッピング・観覧車・エンタメを気軽に楽しめるスポットです。
観光の途中に立ち寄って気軽に買い物をしたり、夜景を楽しむ観覧車デートをしたり、楽しみ方はさまざま。
赤い観覧車が見えたら、それは梅田の“楽しさの象徴”。
大阪旅行の思い出づくりにもおすすめです。
阪神百貨店 梅田本店
| 電話 | 06-6345-1201 |
| アクセス | 〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13番13号。阪神「大阪梅田駅」直結・JR「大阪駅」徒歩約2分。 |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 入場料なし(通常の百貨店利用) |
| 公式サイト | https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/ |
阪神百貨店 梅田本店|食と日常の“じぶん時間”が広がる大阪の人気デパート
「阪神百貨店 梅田本店」は、梅田の中心に位置する老舗デパートでありながら、明るく開放的で親しみやすい雰囲気が魅力のスポットです。
特に“食”に強い百貨店として知られ、デパ地下グルメや気軽に立ち寄れるフードホールが人気を集めています。
観光でも普段使いでも楽しめる、梅田の定番お買い物スポットです。
駅から直結の抜群のアクセス
阪神「大阪梅田駅」直結、JR「大阪駅」や阪急「大阪梅田駅」からも徒歩すぐ。
地下通路で雨の日でもストレスなくアクセスできる便利な立地です。
周辺にはグランフロント大阪、ルクア大阪、阪急百貨店などもあり、梅田観光の回遊にも最適なポジションです。
おしゃれで使いやすいフロア構成
館内は広々としていて歩きやすく、雑貨・ファッション・日用品がバランスよく揃っています。
最新トレンドよりも、“毎日の生活に心地よくフィットするアイテム”が多いのが特徴。
落ち着いた雰囲気なので、年代問わず訪れやすいのも魅力です。
名物「デパ地下」&人気のフードホール
阪神百貨店といえば、やはり充実したデパ地下グルメ。
お土産にぴったりな和洋菓子、パン、惣菜のラインナップが豊富で、選ぶだけでも楽しくなります。
そして見逃せないのが、1階の「阪神バル横丁」や地下のフードホール。
カジュアルでにぎやかな雰囲気の中、立ち飲み、寿司、ラーメン、スイーツまで、気軽に“食べたいもの”が楽しめます。
「ちょっと一杯」から「しっかりランチ」まで幅広く使えるのが嬉しいポイントです。
見どころと雰囲気
館内には季節ごとのイベントスペースや特集コーナーがあり、訪れるたびに新しい発見があります。
スタッフの接客も親しみやすく、気軽に立ち寄れる“やさしい百貨店”として地元の人にも愛されています。
阪神百貨店 梅田本店はこんな所
「阪神百貨店 梅田本店」は、駅直結の便利さと、日常に寄り添うラインナップ、そして魅力的なグルメがそろう人気スポットです。
観光途中の食事や買い物、手土産選びにぴったりの場所。
梅田で“ちょっと立ち寄りたいとき”に、きっと頼りになる存在です。
阪急うめだ本店
| 電話 | 06-6371-3303(受付時間10:00〜21:00) |
| アクセス | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-3。阪急「大阪梅田駅」直結。 |
| 定休日 | 2025年11月19日(水)ほか、ショップにより異なる休館日あり。 |
| 料金 | 無料で入館・利用可能 |
| 公式サイト | http://www.h-sanbangai.com/ |
阪急うめだ本店|上質な時間を楽しむ“梅田の顔”となる百貨店
「阪急うめだ本店」は、梅田の中心にそびえる洗練された百貨店。
ファッション、ライフスタイル、スイーツ、グルメなど、あらゆる“美しいもの・心地よいもの”が集まる上質な空間です。
地元の方から観光客まで幅広く愛され、「梅田といえば阪急」と言われるほど存在感のあるスポットです。
便利なアクセスと目印になるランドマーク性
阪急「大阪梅田駅」直結、Osaka Metro「梅田駅」、JR「大阪駅」からも徒歩すぐ。
大きなガラス張りの外観と吹き抜け構造が目を引き、梅田の待ち合わせ場所としても定番です。
周囲にはグランフロント大阪、ルクア大阪、阪神百貨店などが並び、梅田ショッピング巡りの中心拠点にぴったりです。
洗練されたショップが並ぶフロア構成
館内には国内外の有名ブランド、上質なセレクトショップ、こだわりのライフスタイル雑貨店などが充実。
トレンドに敏感な若い世代から、落ち着いた品の良さを求める大人まで、幅広く楽しめるラインナップです。
館内は明るく広く、季節のディスプレイも美しく、歩くだけでも“特別感”を感じられます。
大人気のデパ地下とスイーツの宝庫
特に有名なのが地下の食品フロア。
高級スイーツから話題のベーカリー、和菓子、デリカまで、選ぶ楽しさにあふれています。
期間限定ショップやイベントも多く、「今、話題の味」を手に入れられるのも魅力。
自分用のおやつ選びにも、手土産選びにも最適です。
9階「祝祭広場」で季節のイベントを楽しむ
阪急うめだ本店の象徴ともいえるのが、9階吹き抜けスペース「祝祭広場」。
ここでは、食・雑貨・アート・文化をテーマにした季節イベントやポップアップショップが日々開催されています。
訪れるたびに違う催しと出会える“生きているフロア”です。
阪急梅田本店はこんな所
「阪急うめだ本店」は、上品さと親しみやすさを兼ね備えた、梅田を代表する百貨店です。
ショッピング、スイーツ、イベント、休憩、どの目的でも満足できるバランスの良さが魅力。
梅田観光ではぜひ足を運びたい、華やかさと心地よさに満ちたスポットです。
関西屈指の高級百貨店で、ラグジュアリーな雰囲気と豊富なブランドが魅力です。
季節ごとの催事や、上階のカフェエリアも人気です。
ルクア大阪(LUCUA & LUCUA 1100)
| 電話 | 06-6151-1111(大代表) |
| アクセス | 〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3。JR「大阪駅」直結。 |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 入場料なし(商業施設として) |
| 公式サイト | https://www.lucua.jp/ |
ルクア大阪(LUCUA & LUCUA 1100)|最新トレンドが集まる梅田の人気ショッピングスポット
JR大阪駅に直結する大型商業施設「ルクア大阪」は、「LUCUA」と「LUCUA 1100(ルクア イーレ)」の2館で構成されたショッピングモールです。
ファッション、コスメ、雑貨、暮らしのアイテム、カフェ、レストランなど、幅広いジャンルの店舗が集まり、トレンドと日常が心地よく交わる場所として人気を集めています。
梅田で“いま一番おしゃれなショッピングエリア”と言っても過言ではありません。
JR大阪駅直結の抜群のアクセス
JR「大阪駅」直結で、雨の日でも移動がスムーズ。
阪神・阪急・Osaka Metroの各駅からも徒歩圏内で、梅田エリアの中心に位置しています。
旅行や観光の途中に立ち寄りやすく、ショッピングの拠点としても便利です。
LUCUA:若者向けトレンドファッションが中心
「LUCUA」館は、最新トレンドを取り入れたファッションブランドや、アクセサリー・コスメショップが豊富。
カジュアルで親しみやすいブランドが多く、ショッピングを気軽に楽しめる雰囲気です。
友達とワイワイ買い物したいときにぴったりのフロア構成です。
LUCUA 1100(イーレ):大人のセンスと落ち着いた品揃え
一方「LUCUA 1100」は、大人向けのおしゃれなブランドや、上質なライフスタイル雑貨、インテリア系ショップなどが揃います。
書店やデザイン性の高いカフェも多く、“落ち着いて過ごせるショッピング”が楽しめます。
トレンドと洗練が共存する、心地よい空気感が魅力です。
ルクアダイニング&バルチカでグルメも充実
地下フロアの「バルチカ」は、カジュアルに食事やお酒が楽しめる人気エリア。
立ち飲みスタイルからカフェ風ダイナーまで幅広く、ひとりでもグループでも入りやすいのが特徴です。
上層階の「ルクアダイニング」には、ゆっくり食事ができるレストランも揃っており、観光の食事スポットとしても便利です。
ルクア大阪はこんな所
「ルクア大阪」は、最新トレンドのショッピングやグルメを、駅直結のアクセスで気軽に楽しめる人気スポットです。
日常使いのショッピングから、旅の食事やお土産探しまで幅広く対応できるのが魅力。
梅田観光の合間にふらっと立ち寄っても、じっくり巡っても満足できる“ちょうど良いおしゃれさ”にあふれた場所です。
泉の広場(ホワイティうめだ内)
| 電話 | 06-6312-5511 |
| アクセス | 〒530-0018 大阪市北区小松原町 梅田地下街。JR「大阪駅」、Osaka Metro・阪急・阪神各「梅田駅」直結/徒歩すぐ。 |
| 定休日 | 奇数月の第3木曜日、元日 |
| 料金 | 入場料なし(地下街公共エリア) |
| 公式サイト | http://whity.osaka-chikagai.jp/ |
泉の広場(ホワイティうめだ内)|梅田地下街のランドマーク&待ち合わせスポット
梅田の地下街「ホワイティうめだ」の中心に位置する「泉の広場」は、梅田で長年親しまれてきた待ち合わせスポットです。
リニューアル後は、明るく開放的なデザインへと生まれ変わり、周囲にはフードエリアやカフェも増えて、さらに使いやすく魅力的な空間となりました。
地下とは思えない居心地の良さで、観光の途中休憩や待ち合わせにぴったりの場所です。
アクセスしやすく、迷いにくい中心地点
泉の広場は、Osaka Metro「梅田駅」「東梅田駅」「西梅田駅」、JR「大阪駅」、阪急・阪神の梅田各駅から歩いてアクセス可能。
地下通路で繋がっているため、雨の日でも快適に移動できます。
梅田エリアは複雑な印象があるものの、「泉の広場」を基準にすると道案内がしやすく、観光者にも心強い目印になります。
ホワイティうめだ内のショッピングエリア
泉の広場を中心に広がる「ホワイティうめだ」には、日常使いできるファッション雑貨店や、ドラッグストア、バラエティショップなどが集まっています。
ちょっとした買い足しや、移動途中の買い物にも便利で、地元の人の利用も多い地下街です。
食の街・梅田らしいグルメエリア「NOMOKA(ノモカ)」
泉の広場周辺の人気スポットが、飲食エリア「NOMOKA(ノモカ)」。
立ち飲みバルや個性派居酒屋、カフェ、ラーメン店などが並び、仕事帰り・観光途中・ひとり飲みまで幅広く楽しめます。
“気軽に一杯”が叶う空間で、梅田らしい賑わいに触れられます。
明るく開放的な広場の雰囲気
かつての記憶に残る噴水のイメージを引き継ぎつつ、現在は光の演出が美しいモダンな広場へと進化。
白を基調とした明るい空間は、待ち合わせだけでなく、休憩スペースとしても居心地が良いのが特徴です。
写真映えするスポットとして、SNSでも人気があります。
泉の広場はこんな所
「泉の広場」は、梅田を歩く上での“中心点”のような存在です。
アクセスしやすく、周囲には飲食店やショップが揃い、観光や買い物の合間に立ち寄るのにも最適。
梅田が初めての人でも、ここを目印にすれば安心して街歩きが楽しめます。
地下街ならではの便利さと、親しみやすい賑わいが魅力のスポットです。
大阪ステーションシティ
| 電話 | 06-6458-021(10時~18時) |
| アクセス | JR大阪駅直通(JR大阪駅ビル) |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 入場無料 |
| 公式サイト | https://osakastationcity.com/ |
大阪ステーションシティ|都会の開放感と憩いが広がる“大阪駅の巨大複合空間”
「大阪ステーションシティ」は、JR大阪駅を中心に広がる大型複合施設です。
ショッピング、グルメ、映画館、ホテル、展望エリア、屋上庭園など、多彩なスポットが集まり、観光でも日常でも使いやすい“都市の憩いのエリア”となっています。
梅田エリアのランドマークとして、地元の人にも旅行者にも人気の場所です。
JR大阪駅直結のアクセス抜群な立地
JR「大阪駅」からそのまま館内へアクセスできるため、雨の日でも移動が快適。
地下街や周辺商業施設ともつながっていて、梅田観光の中継点としても非常に便利です。
広い構造ですが、案内表示も多く迷いにくいのが嬉しいところです。
ルクアや大丸梅田店などショッピングが充実
大阪ステーションシティ内には、「ルクア大阪」や「大丸梅田店」などの大型商業施設が入っており、ファッション・コスメ・雑貨・食料品まで幅広く揃います。
トレンドを楽しむショッピングも、普段使いの買い物も、どちらにも対応できるのが魅力です。
展望スポットや庭園でほっと一息
「時空(とき)の広場」や「風の広場」「和らぎの庭」など、屋上や上層階には開放的な展望エリアが多数あります。
都会の中心とは思えないほど落ち着いた空気が流れ、休憩や散歩にぴったり。
夜はライトアップで幻想的な雰囲気を楽しめます。
グルメも充実した便利なフードスポット
レストラン街「LUCUA DINING」や「サウスゲートビルディング」の飲食フロアで、多彩なグルメを楽しむことができます。
軽食からしっかりディナーまで対応でき、旅行中の食事選びにも困りません。
カフェも多いため、観光で歩き疲れたときの休憩にも最適です。
映画館やホテルもあり、使い方はいろいろ
シネマコンプレックスや「ホテルグランヴィア大阪」など、エンタメ・宿泊施設も併設。
一日中過ごせる利便性の高さは、他の商業施設とは一線を画しています。
大阪ステーションシティはこんな所
「大阪ステーションシティ」は、アクセスの良さ、自然と都市が共存する開放感、そしてショッピング・グルメ・エンタメが揃った万能スポットです。
観光の拠点としても、休憩スポットとしても活躍してくれる“梅田の中心地”。
初めての大阪観光の方にも、ぜひ訪れてほしい場所です。
中崎町(徒歩圏)
| 電話 | 特定の問い合わせ先は無し |
| アクセス | Osaka Metro谷町線「中崎町駅」T19番(大阪市北区)出入口より徒歩。 |
| 定休日 | エリア全体での「定休日」情報はなし。エリア内の各店舗により異なる |
| 料金 | 入場料等はなし(街並み散策エリア) |
| 公式サイト | 町としての公式なホームページは無し |
中崎町|レトロと新しさが共存する“梅田徒歩圏の下町カルチャーエリア”
「中崎町(なかざきちょう)」は、梅田から徒歩圏内にありながら、レトロな町並みがそのまま残る落ち着いたエリアです。
古い長屋をリノベーションしたカフェや雑貨店、ギャラリーが点在し、散策を楽しむ人々に人気のスポットとなっています。
都会の喧騒から少し離れて、ゆったりと時間が流れる“隠れ家的カルチャーエリア”です。
梅田から歩いて行ける便利なロケーション
最寄り駅は大阪メトロ谷町線「中崎町駅」。
さらに、JR「大阪駅」や阪急「大阪梅田駅」からも徒歩でアクセスできるため、観光の合間にふらりと立ち寄れます。
大通りから一本入るだけで、がらりと雰囲気が変わるギャップが魅力です。
長屋を改装したカフェや雑貨店が点在
中崎町の魅力は、古い住宅が活かされた個性的なショップの数々。
アンティーク家具店、ヴィンテージ古着店、手作り雑貨のギャラリーなど、ひとつひとつに個性があり、歩くだけでも楽しいエリアです。
チェーン店にはない、店主のこだわりや温かさを感じられます。
フォトジェニックな古民家カフェ巡りが楽しめる
中崎町といえば、やはりカフェ巡りが定番。
路地裏にある小さな喫茶店や、木の温もりを感じる古民家カフェは、どれも居心地が良く、つい長居したくなる空間です。
コーヒーやスイーツを楽しみながら、旅行中の小休憩にもぴったりです。
街を歩くだけで楽しめる散策スポット
中崎町の魅力は、目的地を決めずに散策できるところ。
レトロな看板、小さな路地、壁のアートや植物など、歩くほどに新しい発見があります。
都会の中にありながら、“時間がゆっくり流れる”不思議な空気が漂っています。
中崎町はこんな所
「中崎町」は、梅田からすぐ近くという立地でありながら、落ち着いた雰囲気と個性豊かなショップが楽しめる人気の散策エリアです。
カフェ巡りや雑貨屋めぐりが好きな方には、特におすすめの場所。
旅の途中にほっと一息つきたいときにもぴったりです。
梅田観光とあわせて、ぜひ立ち寄ってみてください。
茶屋町
| 電話 | 特定の問い合わせ先は無し |
| アクセス | 阪急「大阪梅田駅」茶屋町口より徒歩1~3分。JR「大阪駅」御堂筋北口より徒歩約7分。 |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 入場料なし(街並みおよび商業施設エリア) |
| 公式サイト | 町としての公式なホームページは無し |
茶屋町|おしゃれとカルチャーが集まる“梅田のトレンド発信エリア”
「茶屋町(ちゃやまち)」は、阪急大阪梅田駅の北側に広がる、おしゃれなショップやカフェ、文化施設が集まる人気エリアです。
ファッション、雑貨、カフェ、書店、映画館、ラジオ局など、多彩なスポットが並び、若者文化と落ち着いた大人の雰囲気が共存しています。
梅田の中でも特に“感性が刺激される”街として知られています。
阪急梅田駅からすぐのわかりやすい立地
阪急「大阪梅田駅」から徒歩すぐというアクセスの良さが魅力。
JR「大阪駅」や地下鉄各線からも徒歩圏内で、梅田観光の途中に気軽に立ち寄れます。
駅周辺の賑やかさから少し離れ、開放的で歩きやすい街並みが特徴です。
おしゃれなファッション&雑貨ショップが充実
茶屋町には、個性派ファッションブランドやデザイン性の高い雑貨店、書店などが集まっています。
なかでも「NU chayamachi(ヌー茶屋町)」や「茶屋町あるこ」は、ショッピングにも散策にもぴったりのエリア。
感度の高いアイテムが揃っており、見て歩くだけでも刺激を受ける場所です。
カフェやランチスポットが多く、休憩もしやすい
こだわり系カフェ、ベーカリーカフェ、コーヒースタンドなど、落ち着いて過ごせる飲食店が多いのも茶屋町の魅力。
友人とのお茶時間はもちろん、一人で読書や作業をするのにも適した空間が多く、使い勝手が良いエリアです。
映画館やラジオ局など、カルチャーを感じるスポットも
「梅田ロフト」「MBS(毎日放送)」「テアトル梅田(ミニシアター)」「梅田芸術劇場」など、文化・エンタメスポットも点在しています。
映画、音楽、舞台、アートなど、感性を刺激する体験ができるのが茶屋町らしさです。
茶屋町はこんな所
「茶屋町」は、アクセスの良さと品のある街並み、そしてショッピング・カフェ・カルチャーが揃った魅力あふれるエリアです。
梅田観光の中でも、少し落ち着いて散策したいときにぴったりの場所。
おしゃれな雰囲気に触れながら、ゆっくりと自分のペースで楽しむことができます。
ぜひ、梅田散策のルートに取り入れてみてください。
グラングリーン大阪・うめきた公園
| 電話 | 06-6136-3928(11:00~18:00迄) |
| アクセス | JR「大阪駅」うめきた地下口から「グラングリーン大阪」南館/北館へ直結。徒歩目安約5〜10分 |
| 定休日 | 「うめきた公園」はほぼ年中無休(公園として)/複合施設部は不定休。 |
| 料金 | 入場料なし(公共公園・商業エリア) |
| 公式サイト | https://umekita.com/ |
グラングリーン大阪・うめきた公園|未来と自然が調和する“梅田の新ランドマーク”
「グラングリーン大阪」は、JR大阪駅の北側“うめきたエリア”に誕生した、大規模再開発プロジェクトによる新しい街です。
その中心に広がる「うめきた公園」は、都市の中とは思えないほど豊かな緑と開放感を味わえる憩いのスポット。
最新の都市空間と自然が共存する、梅田で今もっとも注目されているエリアです。
JR大阪駅から徒歩すぐのアクセス良好な立地
JR「大阪駅」から地上へ出てすぐアクセスでき、地下街や歩行者デッキともつながっているため移動がスムーズです。
梅田の主要エリアから無理なく立ち寄れるため、観光の途中に散歩するにもぴったりのスポット。
駅前とは思えない静けさに驚く人も多いです。
広大な芝生広場と自然を楽しめる“都会の公園”
「うめきた公園」は、広い芝生エリア、遊歩道、水辺空間、ベンチなどが整備され、ゆったり過ごせる開放的な空間が広がります。
家族連れやカップル、旅行中の休憩など、さまざまなシーンで親しまれている場所です。
イベントやマルシェが開催されることも多く、訪れるたびに違った表情が楽しめます。
最新グルメやカフェが集まる注目エリア
公園周辺には、話題性の高いレストラン、カフェ、ベーカリーなどが続々とオープン中。
おしゃれで洗練された店舗が多く、食事やお茶の時間をゆっくり過ごすことができます。
テイクアウトして公園で楽しむのもおすすめです。
都市と自然が融合した未来的な街並み
グラングリーン大阪全体は、オフィス・商業施設・ホテル・住宅などが調和した“新しい都市空間”として開発されています。
建築デザインも洗練されており、散歩するだけでもワクワクするような雰囲気に包まれています。
写真映えするスポットが多く、SNSでも注目されています。
グラングリーン大阪・うめきた公園はこんな所
「グラングリーン大阪・うめきた公園」は、アクセスの良さと自然の心地よさ、そして新しい都市の魅力が詰まった注目のエリアです。
梅田周辺でリラックスしたいとき、少し歩いて気分転換したいときに最適の場所。
大阪観光の新定番スポットとして、ぜひルートに入れてみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、大阪梅田の見所スポットをご紹介しました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。




コメント