【旅行】世界の興味深い・不思議スポット7選 動画&解説付き【青い火山や人形島など】

旅行
この記事でわかる事

世界に存在する奇妙で面白いスポットを7つ、動画と解説付きでご紹介しています。

みなさんこんにちは、syuyaです。

突然ですが、みなさんは海外に旅行に行かれたことはありますか?

せっかくの一度きりの人生、一度も日本から出ずに終えるのはとても残念な事ですよね。

世界にはこの世のものとは思えないような絶景・奇景が存在しています。

この記事ではそんなこの世のものとは思えない世界のスポットを7か所、ピックアップしてご紹介しています。

皆さんも是非一度、実際に行かれてみてはいかがでしょうか?

海外旅行なら、旅行代理店国内最大手日本旅行海外旅行ツアープランがおすすめです。

一番人気のヨーロッパーツアーを始めとした各種海外ツアーが、どこよりもお手頃な価格で利用できます。

詳細は下記のボタンタップでご覧ください。

トルコ スメラ修道院・・・断崖絶壁に建つ寺院

Babbsack – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7553881による

まずご紹介するのは、断崖絶壁に建てられた修道院トルコ共和国トラブゾン県マチカ地区にあるスメラ修道院です。

アルティンデレ渓谷に面した標高約1,200メートル地点に建造されたこの修道院は、キリスト教の一派であるギリシア正教会の修道院です。

東西に分裂する前の最後のローマ皇帝であったテオドシウス1世の統治下であった386年頃に建造されたと推察されています。

キリスト教の修道院ですが、その後のイスラム教の帝国であるオスマン帝国の支配下にあっても迫害はされず、現在まで変わらぬ信仰を受けてきた修道院です。

さながらドラゴンクエストに出てくるような趣のあるこの修道院は、国内外・宗教の違いを問わず、様々な観光客に来訪されています。

ベトナム サンワールド バーナーヒルズ・・・ユニークすぎるレジャーランド

By xiquinhosilva from Cacau – 84184-Da-Nang, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=84025329

続いてご紹介するのは世にも個性的な遊園地、ベトナムにあるテーマパークサンワールド バーナーヒルズです。

バーナーヒルズはベトナム中部の都市ダナン近郊に、2013年に建てられたテーマパークです。

山の中腹に位置し、現地まではロープウェイを使って移動する事になります。

そしてこのロープウェイですが、全長5,771kmかつ高低差が1,368mで、それぞれギネス世界記録を保持しています。

もともとこの地は”バーナー”と呼ばれ、フランスの植民地時代にフランス人達の豪華な休養地として栄えていました。

第二次世界大戦後、独立したベトナムに再び進行を開始したフランスによるインドシナ戦争が勃発すると、バーナーの地も戦火に巻き込まれて荒廃してしまいました。

上記の写真に写っているゴールデンブリッジとそれを支えるかのように建造された”神の手”の光景を始め、数多くのユニークな建造物が建てられ、SNSを中心に話題となりました。

メキシコ ラ・イスラ・デ・ラ・ムネカス・・・人形たちの棲む島

SAMSUNG
By Amrith Raj – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19021971

何とも不気味なこの島は、メキシコの首都であるメキシコシティソチミルコという地区に存在しているラ・イスラ・デ・ラ・ムネカスという島です。

島内には様々な朽ちた人形が放置され、さながらホラームービーの舞台の様です。

なぜこのような事になったのか、諸説ありますがその中でも有名な説をご紹介します。

ある日、フリアン・サンタナ・バレッラという人物が、身元の分からぬ少女が溺死体として川に浮いているのを発見します。

バレッラは丁重に少女を葬りましたが、それを境にバレッラは少女と同じような子供の人形を集めては島の木につるしたりするようになりました。

それは少女を弔う為とも、或いは呪いを解除する為とも言われています。

2001年にバレッラが少女と同じく溺死体として発見されて後、地元の政府は数千体の人形が吊るされたこの島を新たな観光スポットとして保存する事にしました。

こうして、世にも奇妙な”人形たちの棲む島”が出来上がったのです。

現在では、この島のようにいわゆる”アンダーグラウンドなスポットを巡る旅”を示す”ダークツーリズム”の目的地として、一部の人々に人気のスポットとなっています。

インドネシア イジェン火山・・・世にも奇妙な青い火山

https://i-travel-square.tokyo/travel/asia/indonesia-timor/ijen/

この幻想的な青い火山は、インドネシアの島のひとつであるジャワ島の東部に位置する、東ジャワ州バニュワンギ県に存在するイジェン火山です。

その火山はから発生する硫黄ガスが燃焼することにより、幻想的な青い炎が発生し、訪れる人に非現実的な風景を見せてくれます。

ただし、この幻想的な光景を見るには合計2時間45分の夜間ハイキングが必要であり、ツアー契約が必須と思われます。

ですが、世にも奇妙な青い火山はそこまでしてでも見る価値がありますよね。

皆様もご検討してみてはいかがでしょうか?

【中古】ジャカルタ ジャワ島 (タビトモ)「1000円ポッキリ」「送料無料」「買い回り」

ボリビア ウユニ塩湖・・・幻想的な鏡面の湖

オリジナルのアップロード者は英語版ウィキペディアのChechevereさん – Picture Ezequiel Cabrera; en.wikipedia からコモンズに移動されました。, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4112405による

まるでピカピカに磨かれた鏡を上に歩いているようなこの風景は、南米の国であるボリビアウユニ塩湖です

ウユニ塩湖は、ボリビアの山脈であるアルティプラーノの標高約3700メートルに位置する、文字通り塩の大地です。

かつてアンデス山脈が隆起した際、大量の海水がともに山の上まで押し上げられ、海水を下流に流す川も形成されなかった事から、世界でもとても珍しい大規模な塩原が形成されました。

このような幻想的な光景が生み出される秘密は、この塩原が”世界で一番平面な場所”だからです。

100km四方で50センチほどの高低差しかなく、その為に1月~3月に訪れる雨季により塩原が冠水すると、全体に薄く水たまりが広がります。

これにより、鏡のような地面が誕生するのです。

その為、訪れるなら1月~3月の雨季のシーズンに訪れるのがベストです

ギリシア メテオラ・・・岩の上に建つ修道院

Dido3 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2168120による

この目を疑うような光景は、ギリシア北西部のテッサリア地方に存在するメテオラ修道院群光景です。

メテオラ修道院群は、西暦14世紀頃から当時のギリシア正教徒達によって建設された修道院群の総称です。

古来よりこのメテオラの地は巨大な岩からなる奇抜な地形で知られており、世俗の喧騒を避け修行と瞑想をする場所を求めていたギリシア正教徒たちがそこに住み着いたのが起源とされています。

現在活動中の修道院は6つの修道院であり、中でも最大の大メテオロン修道院は壮大な外観に加え、内部の美しいフレスコ画などで訪れた観光客を圧倒します。

アクセスは最寄りの街であるカランバカから定期バスが運行しています。

アメリカ合衆国 ウィンチェスター・ミステリー・ハウス・・・悪霊に憑かれた富豪によって増築を繰り返された幽霊屋敷

https://twitter.com/mylovelife0617/status/979988261291442176

最後にご紹介するのは、アメリカ合衆国にある”奇妙な幽霊屋敷”ウィンチェスター・ミステリー・ハウスです。

この屋敷があるのは、アメリカ合衆国の西海岸に位置するカリフォルニア州のサンノゼという地域。

この邸宅にはかつて、銃器の販売などで一財を成した富豪ウィリアム・ワート・ウィンチェスターの未亡人であったサラ・ウィンチェスター氏が住んでいました。

アメリカンドリームを体現したかのようなウィンチェスター夫妻でしたが、不幸にも1866年に娘のアニーを早くに亡くしてしまいます。

そして1881年に夫のウィリアムを無くしてしまうと、残されたサラは次第に精神を病んでいってしまいました。

その後、知り合いの霊媒師に相談したサラは、

”夫のウィリアムが販売して財を成した銃によって殺された人々が、怨念となってウィンチェスター家に呪いをかけている”

という何とも胡散臭い言葉を告げられてしまいます。

しかし、心身ともに疲弊していたサラはすっかりこの事を信じてしまい、霊の呪いから逃れるために以後38年間に渡って、無秩序な増築工事を行う事となったのです。

サラが亡くなって以降はこの屋敷は観光名所として利用され、現在では定期的にホラーツアーも催されるなどオカルトマニアに好まれるスポットとなりました。

まとめ

いかがだったでしょうか?

世界には日本に住んでいる私たちの想像を絶するような興味深いスポットが多数存在しています。

冒頭にも述べた通り、一度きりの人生なのですから、一度でもいいからこのような奇妙な風景をこの目でみてみたいものですよね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました