【中国語】同じ漢字を使うのに日本語と意味が違う中国語単語11選【例文と解説付き】

勉強
この記事でわかる事

日本語の単語と同じ漢字を使うのに、意味が異なる中国語の単語がわかります。

みなさんこんにちは、syuyaです。

みなさんは中国語について、どれほどの理解がありますか?

歴史的に、日本は中国大陸から多くの先進的な技術や制度を学び、自らのものとしてきました。

その中には、中国で発明された文字である漢字があります。

中国から輸入された漢字は、崩して日本固有の文字である仮名文字が作られたり、日本で独自の意味を付与されたりすることにより日本語の文字として定着していきます。

その為日本語と中国語は同じ漢字を用いる言語ですが、両国間で同じ漢字を使っているにも関わらず違った意味になる表現も多数あるんです。

この記事では、中国語と日本語で同じ漢字を用いているのに、意味が異なる単語を11個ご紹介します。

老师(日:年老いたその道のプロフェッショナル 中:先生)

老师(Lǎo shī)

日本語:年老いたその道のプロフェッショナル

中国語:先生、教師

先ずご紹介するのは”老師”です。

日本語で”老師”というと、長いひげを蓄えた武道などの達人や、仏教などの偉い高僧といったイメージを描きがちですが、中国語における”老师”とは、日本語における”先生”や”教師”と同義で、必ずしも年をとっている必要はありません。

その為、大学を出て教師になったばかりの先生であっても、中国では”老师”なのです。

日本語の老師と中国語の老师を用いた例文

日本語:その老師は御年90才。この道70年の大ベテランである。

中国語:那位老师很年轻,他去年刚刚成为老师。

(その先生は若く、去年先生になったばかりだ)

爱人(日:不倫相手 中:愛しい人、パートナー)

爱人(ài ren)

日本語:不倫相手、本妻以外の妾

中国語:愛しい人、パートナー

続いてご紹介するのは”愛人”です。

日本語における”愛人”とは、本妻の他に作った不義の異性と言ったやましいイメージを描きがちですが、中国語における”爱人”はその字の表すまま”愛しい人”といった意味で、なんらやましいニュアンスはありません。

結婚したばかりでラブラブの新婚夫婦や、長年連れ添った老夫婦であっても”爱人”なのです。

日本語における”愛人”を中国語で表したいときは、”小三(Xiǎosān)”といった語を使います。

日本語の愛人と中国語の爱人を用いた例文

日本語:その男性は自分の妻を差し置いて、密かに愛人と密会していると噂である

中国語:我的爱人是我生命中最重要的人,我会永远珍惜她。

(私の愛しい人は私の人生で最も大切な人で、彼女を永遠に大切にします。)

怪我(日:外傷 中:私のせいだ)

怪我(guài wǒ)

日本語:外傷、傷

中国語:私のせいだ

お次にご紹介するのは”怪我”です。

日本語における”怪我”とはつまり外傷の事で、品詞としては名詞です。

対して中国語における”怪我”とは、”~を責める”といった意味がある動詞の”怪”と、”私”を意味する”我”が合わさって

”私を責める=私のせいだ”

といった意味となるのです。

中国語で怪我を表わす際は”伤(shāng)”という語を使います。

日本語の怪我と中国語の怪我を用いた例文

日本語:彼に殴られ、怪我をしてしまった。

中国語:我怪我自己,因为他受伤了。

(私は自分を責めます。彼が傷ついたから。)

勉强(日:学習する事 中:強制されてしぶしぶやらされる事)

勉强(miǎn qiǎng)

日本語:学習する事

中国語:強制されて渋々やらされる事

お次に紹介するのは”勉強”です。

日本語における”勉強”とは、主に”学習する事”を意味し、親や先生から強制される事もあるものの、自発的に行う事もある行為です。

また、品詞としては名詞になります。

対して中国語における”勉强”とは、”しぶしぶやる”や”不承不承ながらやる”といった意味で、”誰かに強制されて仕方なくやる”といったニュアンスの強い語です。

また、品詞としては形容詞となります。

中国語で日本語の”勉強”を言い表したい時は、”学习(xuéxí)”を使うと良いでしょう。

それにしても、みなさんは勉強を自発的に出来たタイプの子供でしたか?

日本語の勉強と中国語の勉强を用いた例文

日本語:その少年は学ぶ事が好きで、毎日自ら進んで図書館で勉強する。

中国語:虽然她勉强接受了这项任务,但她的心情并不愉快。

(彼女はしぶしぶその仕事を引き受けたが、内心は嬉しくありませんでした。)

老婆(日:ご年配の女性 中:奥さん、妻)

老婆(lǎo pó)

日本語:ご年配の女性、老婦人

中国語:妻、奥さん

お次にご紹介するのは”老婆”です。

日本語で”老婆”というと、ご高齢の婦人の事を指しますが、中国語における”老婆”とは、”奥さん”の事を指します。

ですから、新婚で20代の若妻であっても中国では”老婆”と呼ぶのです。

その由来は北宋時代の貴族であった王诜という人物が、自らの家庭の家事一切を引き受けて家庭を支える愛妻の事を、尊敬と感謝を込めて”老婆”と表現したのが始まりとされています。

中国語でご年配の女性を指す際は、”老太太(lǎo tàitai)”というのが一般的です。

日本語の老婆と中国語の老婆を用いた例文

日本語:その老婆は、私の妻の実の母親だった。

中国語:我的老婆很漂亮。

(私の妻はとても美しいです。)

手纸(日:レター 中:トイレットペーパー)

手纸(shǒu zhǐ)

日本語:レターの事

中国語:トイレットペーパー

続いてご紹介するのは”手紙”です。

日本語で”手紙”というといわゆる”レター”の事であり、文字を記入して他者に送る紙の事を指します。

一方、中国語における”手纸”はまるで意味が異なり、トイレで使う”トイレットペーパー”の事を指すのです。

中国語で”レター”の事を言いたい場合は、”信件(xìnjiàn)”または”信函(xìnhán)”を使いましょう。

日本語の手紙と中国語の手纸を用いた例文

日本語:その置き手紙には”新しいトイレットペーパーを買ってくるように”と書かれていた。

中国語:我家里的手纸用完了,我得去买些新的。

(我が家のトイレットペーパーを使い切ってしまったので、新しいものを買いに行かなければならない)

新闻(日:ニュースの書かれた紙 中:ニュースそのもの)

新闻(xīn wén)

日本語:ニュースの書かれた紙媒体のメディアの事

中国語:ニュースそのもの

続いてご紹介するのは”新聞”です。

日本語で”新聞”というと、主にニュースが書かれた紙の事を指しますが、中国語における”新闻”は、紙媒体に限らず”ニュース”全体の事を指します。

漢字のそのままの意味に従い、”新しく聞く事=ニュース”といった意味となる訳ですね。

中国語で日本語の”新聞”と同じ意味の単語は”报纸(bàozhǐ)”です。

日本語の新聞と中国語の新闻を用いた例文

日本語:その新聞には、昔の政治家のスキャンダルが書かれていた。

中国語:最近的新闻显示,中国与周边国家的合作关系日益加强。

(最近のニュースによると、中国と周辺国の協力関係がますます強化されています。)

大家(日:賃貸物件の主または専門家の事 中:皆さん)

大家(dà jiā)

日本語:賃貸物件の主、またはその道の専門家の事

中国語:皆さん、皆

続いてご紹介するのは大家です。

日本語で”大家”というと、”おおや”と読んだ場合の賃貸物件の持ち主の意味か、あるいは”たいか”と読んだ場合のその道に精通したプロフェッショナルという意味になります。

一方、中国語で”大家”は”みなさん”という意味になります。

”大家好!(みなさんこんにちは!)”

といった挨拶にも使われ、極めて使用される頻度が高い単語であると言えます。

日本語の大家と中国語の大家を用いた例文

日本語:大家さんに、家賃の支払いを延期してもらうように頼んだ。

中国語:大家一起努力,才能实现团队的目标。

(みなさんが一丸となって努力すれば、チームの目標は達成されます。)

酷(日:酷い、むごい 中:クール、カッコいい)

酷(kù)

日本語:酷い、惨い

中国語:カッコいい、クール

続いてご紹介するのは”酷”です。

日本語で”酷”と言うと、”残酷”や”酷い”などといった意味になりますが、

中国語における”酷”には、それらの意味に加え”cool=カッコいい”といった意味があります。

これは、酷の発音である””が英語の”cool”とほぼ同じ発音である事からこの漢字があてられたようです。

どちらかというと若者言葉であり、ご年配の中国人は本来の”酷い”といった意味で使う事が多いようです。

日本語の酷と中国語の酷を用いた例文

日本語:両親が事故で亡くなった事は、9才の子供にとってはあまりにも酷な出来事だった。

中国語:这款新游戏太酷了,你一定要试试!

(この新しいゲームはめちゃくちゃカッコいいから、絶対に試してみて!)

放心(日:感情が大きく動いて茫然自失とする事 中:安心する事)

放心(fàngxīn)

日本語:感情が大きく動いて茫然自失とする事

中国語:安心する事

続いてご紹介するのは”放心”です。

日本語で”放心”というと、ショックな出来事や逆に嬉しい出来事などによって感情が大きく動かされた結果、しばらく茫然自失となる様子を指しますが、

中国語における”放心”とは、日本語における”安心”と同じ意味で使われます。

本来の漢字の意味通り、”心を緊張から解き放つ=安心する”といった意味となるようです。

日本語における”放心”と同じ意味の中国語の表現は”心不在焉(Xīnbùzàiyān)”と言います。

直訳するなら”心ここにあらず”といった意味ですね。

日本語の放心と中国語の放心を用いた例文

日本語:彼はその訃報を聞いて、ショックのあまり放心状態になってしまった。

中国語:你可以放心,这个医生非常有经验。

(安心してください、この医者はとても経験豊富です。)

走(日:足を速く動かして速く動く事 中:行く事)

走(zǒu)

日本語:足を速く動かして速く移動する事

中国語:行く事

最後にご紹介するのは”走”です。

日本語における”走”とは、”全速力で走る”などというようにとにかく足を使って早く移動する事を指しますが、

中国語における”走”とは、”歩く”といった意味やただ単に”行く”と言った意味となります。

また、英語の”gone”と同じように”(人が)亡くなってしまった”といった意味でも使われます。

日本語でも人が亡くなった際には”彼は逝って(行って)しまった”という表現がされますが、このような表現は言語を問わず共通するのが興味深い事ですよね。

日本語の”走る”と同じ意味の中国語の表現は”跑(Pǎo)”と言います。

日本語の走と中国語の走を用いた例文

日本語:列車に乗り遅れないために、駅まで走っていった。

中国語:他们已经走了,我们也该走了。

(彼らはすでに出発した、私たちもそろそろ出発しましょう)

まとめ

いかがだったでしょうか?

同じ漢字を使っていても、日本語と中国語で意味が違う単語がこんなにもあるとは驚きですよね。

いちいち中国語の単語の意味を覚えるのが面倒な反面、こういった違いを知るのはとても面白い事だとおもいませんか?

この記事をきっかけに中国語に興味を持っていただけたら幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

syuya

自称”世界最弱の男”
何もかもを諦めていた男が、一念発起しブログを開始。
日々くじけそうになりつつも、読書から学んだ事や考え方などを日本中の人々と共有するべく、日々ブログを続けています。
よろしくお願いいたします。

syuyaをフォローする
勉強
syuyaをフォローする
Syuyapedia -シュヤペディア-

コメント

タイトルとURLをコピーしました